事務所案内

司法書士のご紹介

司法書士の水谷地男の写真です。
よろしくお願いいたします。

名  前  水谷 地男(くにお)
生年月日  昭和57年生まれ
出  身  三重県津市
趣  味  家族でドライブ
経  歴
大学を卒業後、電子部品メーカーの製品設計の部署でエンジニアとして勤務。その後、父の経営する会社の総務職を経て、司法書士として大手司法書士法人に勤務後、独立。
所  属
三重県司法書士会登録番号616号
簡裁訴訟代理認定番号1901340号
成年後見センター・リーガルサポート会員
一般社団法人民事信託推進センター

YouTube動画「司法書士みずたにのおでかけチャンネル」です。
チャンネル登録、お願いいたします!
司法書士みずたにのXアカウントです!よろしくお願いいたします。

初めまして、司法書士の水谷地男と申します。
私が司法書士になったのは36歳の時です。それまでは、一般企業で設計や父の会社で総務の仕事をしていました。
大学を卒業後、関東で電子部品設計の仕事に就き、朝から晩まで本当によく働きました。設計の仕事は、考えていたよりも地味な仕事で、毎日実験室にこもって実験していました(懐かしい・・)。忙しいなかにもやりがいを感じていたなか、父から「俺の会社を手伝って欲しい」と言われ、三重の実家に帰ることに・・!右も左も分からない状態で父の経営する会社の総務として働くこととになりました。司法書士を知ったのはこの時でした。今まで法律の勉強したことがなかったため、総務の仕事をするにあたりとても苦労しました。「体系的に法律を学ぶ必要がある!!」と一念発起し、「試験に11の法律科目がある司法書士試験に合格!」と心に決めました。そこから5年間・・日々コツコツコツコツ勉強を重ねました。私が受験勉強中に亡くなってしまった父が、よく生前に言っていた「初志貫徹やぞ!」という励ましの言葉や、家族の応援に支えられ、試験に合格・・!そこから司法書士としての道が始まりました。

司法書士試験勉強のために使用したたくさんの教材(私の戦友)の写真です!
司法書士試験で使用した教材


司法書士としては、名古屋市と松阪市にある司法書士法人で合計4年間勤務しました。名古屋市の司法書士法人では、会社の合併や分割などの会社に関する仕事を経験し、松阪市の司法書士法人では、不動産の売買や相続に関する仕事や会社設立や役員変更、宗教法人、医療法人などの会社法人に関する仕事を経験をしました。主に登記関係の業務をメインに行ってきました。
ただ、司法書士の仕事は、登記以外にも債務整理や140万円以下の訴訟などの裁判業務、後見や遺産承継などの財産管理業務、遺言や信託などの生前対策業務など幅広い業務があります。登記関係以外の業務でも、依頼者のかたのお役に立てたら・・と思うようになり、令和6年に独立を決めました。
津市には、キャリア10年以上のベテラン司法書士も多くいますが、学ぶ意欲や親切丁寧に仕事をする姿勢には自信があります。皆さんが安心して気軽に相談できる、地域に根差した司法書士事務所になっていけるよう、これからもコツコツと努力していきます!

事務所内の写真

事務所内の相談スペースの写真です!
水谷地男の司法書士登録証書の写真です!